発注の仕方(マニュアル)

発注の仕方

クラウドシステム「THC」の発注の仕方を動画にまとめましたのでご確認ください。

POINT発注から入荷(在庫が増える)までの流れをつかみましょう。

猫男8

なるほどこれなら誰でも発注できそうだね。

猫男9

発注だけではなくWMS(倉庫管理システム)がポイントです。


猫男9

発注から入荷予定データも簡単に作成できるので一切の業務負担はありません。

猫男8

入荷予定データがあれば「現場」でバーコード入荷検品ができるんだね。

猫男9

その通りです。「現場」で入荷したら、クラウドシステムにリアルタイムに在庫が反映します。

猫男9

バーコード入荷検品が必要ない場合は、パソコンで入荷処理も可能です。

猫男8

しかもクラウドシステムだから、インターネットさえあれば場所も選ばないね。

最大発注数・発注必要数とは?

猫男8

人によって発注数は違うのが悩みだよ。。。

猫男9

最大発注数があると誰でも同じように発注ができるよ。


猫男8

最大発注数?

猫男9

最大発注数を計算するには、「フリー在庫数」「1日あたり出荷数」「リードタイム」「在庫保有日数」「発注残数」が必要です。リードタイムは、発注して入荷までかかる日数。在庫保有日数はどれくらい在庫を保有するか?を意味します。

猫男9

最大発注数 = 1日あたり出荷数 × ( リードタイム + 在庫保有日数 )

猫男9

発注必要数 = 最大発注数 – フリー在庫数 – 発注残数

猫男8

発注計算って大変だね。。。

猫男9

自動発注したい場合は、最大発注数は入力設定する方法にします。売切りのためのセールなどの出荷数の増加など計算が影響されないように。

猫男9

発注必要数・昨年や先月の出荷数を見ながら発注するのがおススメ。人によって多少の誤差は出たとしても過剰在庫は出ませんので。

発注業務は、まとめて発注するので注文とは違い回数が少ないです。ですから、発注自動化しなくても素早く発注業務が行えれば問題ありません。企業の規模によっては発注金額も高額になるため、計算をシステム化で簡単に行い、人の目で確認しながら発注する方法がおススメです。
クラウドシステム「TMC」は編集・変更・制限がありません。企業の発注計算を組み込むことも可能です。

発注業務が簡単になれば、誰でも行うことができ業務の属人化を防ぎます。
あの人が今日は休みだから発注は出来ないってことは無いのです。
WMS機能があるからこそ、発注から入荷まで一連の流れで作業の負担なく行えることがポイントです。

関連記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. スマレジ使い方とLINE連携

  2. POSレジおすすめは?初めてのレジ導入

  3. メール設定iPhoneの仕方

  4. メールアドレスの作成方法(ビジネス)

  1. 発注の仕方(マニュアル)

  2. Lステップとは!?料金プランと構築やり方

  3. 注文の仕方(マニュアル)

  4. ファイルメーカーとは!?使い方から価格まで。

ピックアップ

  1. ラベル発行の仕方(マニュアル)

  2. Googleビジネスカテゴリの一覧

  3. SKUとは!?数と単位つけ方

カテゴリ

アーカイブ

PAGE TOP