請求の仕方
クラウドシステム「THC」の請求の仕方を動画にまとめましたのでご確認ください。
なるほどこれなら誰でも請求できそうだね。
注文作成・請求書作成・メール添付送付までを簡単にできます。
なぜ「注文」「請求」でわかれているの?
在庫管理に特化した「注文」とシンプルに請求書を発行する「請求」の二つの仕組みがあります。業務内容に合わせ追加カスタマイズするよ。
インボイス制度とは!?
2023年10月1日から始まるインボイス制度を簡単にまとめると5つのポイントがあります。
- 適格請求書(インボイス)がないと仕入税額控除ができなくなる。
- 適格請求書(インボイス)を発行できるのは「適格請求書発行事業者」だけ。
- 免税事業者からの仕入れは原則として仕入税額控除ができなくなる。
- 免税事業者からの仕入れは原則として仕入税額控除ができなくなる。
- 適格請求書(インボイス)の発行が必要になる。
制度がはじまると、免税事業者からの仕入れは原則として仕入税額控除ができなくなるので免税事業者にとっては、つらいところです。。。
一番気になる請求書はどうなるのか一緒に見てみましょう。
インボイス(請求書)の要件
インボイスの要件について6項目がありますので、あなたの請求書は対応しているかどうか確認しましょう。
- 適格請求書発行事業者の氏名または名称、および登録番号
- 取引年月日
- 取引内容(軽減税率の対象品目である場合はその旨)
- 税率ごとに合計した対価の額および適用税率
- 税率ごとに区分した消費税額
- 書類の交付を受ける事業者の氏名または名称
専門用語で分かりにくい。。。
分かりやすく言うと、今までの請求書に①適格請求書発行事業者の「登録番号」を表示④⑤標準税率と軽減税率の商品計と税額の表示かな。
Excelで作ればいいの?
重要な点は、紙ではなくてデータとして保存管理する事です。紙やExcelなどはヒューマンエラーが発生するのでシステム導入を検討してみては?
全くできる自信がない。。。
会計ソフト会社も一斉に「クラウド請求書作成数:月間15通まで無料」のように顧客獲得にのりだしています。今後システム費用は増加し続けていくので、データを自ら管理する事が費用を抑える事につながります。
インボイス制度によりシステムも大きな変更点がありました。消費税の端数処理は1インボイスにつき税率ごとに一回ずつという原則。今までは、商品明細ごとの消費税を累積して税額表示していたのですが、単数処理が1回だけになるので、商品明細ごとの計算では相違が発生する事になります。
会社によって消費税の計算方法は異なり、今後統一化されてくるのでいい点もあるのですがもっと早く決めてほしかった。。。
クラウドシステム「THC」もインボイス制度に対応していますのでご安心を。
会計ソフト導入は企業にとっては必須ですが、販売管理に関係してくる見積書・納品書・請求書・領収書などは会計ソフトから発行していては業務効率が落ちます。パッケージソフトウェアなのでカスタマイズは不可能です。事務や倉庫など実際の業務には「印刷順番」「簡単に発行」「検索」「在庫」など印刷物一つにとっても関係してくるのでオールインワンで簡単にできることが求められます。
今回のインボイス制度導入であわてる必要はありません。「請求書の様式を決めて、データ管理する」だけの事ですので。